Category | リョウブ科
updated on Feb. 09, 2018:記事を移転(コピー)しました。
updated on Jul. 10, 2017:誤字訂正しました。
updated on Jul. 13, 2014:写真追加・概説追記しました。
リョウブ[Clethra barbinervis]
リョウブ科リョウブ属
本州、四国、九州、および北海道南部に分布し、明るい林内、林道沿いに良く見られます。
樹高は3〜6mで、下部から分岐します。
樹皮は剥がれて滑らかになっていることが多いです。
葉にも来ますが、特に花の時季はカミキリムシで賑わいます。
里山や低山で6月頃、1000メートルクラスの山地では7月位に花を着けます。
主な引用(参照):
『日本産カミキリムシ』2007年2月 東海大学出版会:大林延夫、新里達也
※誤記、誤植、追加情報の抜け漏れに関しましては、あくまで拙管理人に責任があります。
★ホストにする主なカミキリムシ★
ホンドアオバホソハナカミキリ、ジャコウホソハナカミキリ、トビイロ
カミキリ、ヘリグロベニカミキリ、チャイロホソヒラタカミキリ、ニイ
ジマトラカミキリ、ムネマダラトラカミキリ、カンボウトラカミキリ、
ドウボソカミキリ、チャボヒゲナガカミキリ、マルバネコブヒゲカミキ
リ、クモノスモンサビカミキリ、ドイカミキリ

Jun.27, 2013:茨城県

Jul.29,2007:埼玉県

Jul.29,2007:埼玉県

Jul.18,2009:茨城県
>>> 『続き』あります >>>
updated on Jul. 10, 2017:誤字訂正しました。
updated on Jul. 13, 2014:写真追加・概説追記しました。
リョウブ[Clethra barbinervis]
リョウブ科リョウブ属
本州、四国、九州、および北海道南部に分布し、明るい林内、林道沿いに良く見られます。
樹高は3〜6mで、下部から分岐します。
樹皮は剥がれて滑らかになっていることが多いです。
葉にも来ますが、特に花の時季はカミキリムシで賑わいます。
里山や低山で6月頃、1000メートルクラスの山地では7月位に花を着けます。
主な引用(参照):
『日本産カミキリムシ』2007年2月 東海大学出版会:大林延夫、新里達也
※誤記、誤植、追加情報の抜け漏れに関しましては、あくまで拙管理人に責任があります。
★ホストにする主なカミキリムシ★
ホンドアオバホソハナカミキリ、ジャコウホソハナカミキリ、トビイロ
カミキリ、ヘリグロベニカミキリ、チャイロホソヒラタカミキリ、ニイ
ジマトラカミキリ、ムネマダラトラカミキリ、カンボウトラカミキリ、
ドウボソカミキリ、チャボヒゲナガカミキリ、マルバネコブヒゲカミキ
リ、クモノスモンサビカミキリ、ドイカミキリ

Jun.27, 2013:茨城県

Jul.29,2007:埼玉県

Jul.29,2007:埼玉県

Jul.18,2009:茨城県
>>> 『続き』あります >>>
« PREV HOME
NEXT »
検索フォーム
リンク
最近の更新(日付降順)
カテゴリ
プロフィール
Author:takao_bw
虫捕り網は子供の旗印。
虫たちを追いかける子供たちの姿が消えてしまわないことを願っています。
メインサイト:KEI's昆虫採集記
cntr